shi-naです。
めっきり涼しくなってまいりました。
皆様、風邪などひかれていませんでしょうか?
やっと行ってまいりました、国宝 阿修羅展
・・・いつ行っても長蛇の列というのは承知しておりました・・・
午後3時以降は、比較的空いてると聞いていたので、
太宰府到着を午後1時にし、ぶらぶら散策することに。
・・・いつ行っても長蛇の列というのは承知しておりました・・・
が
太宰府に着いた時点で待ち時間120分とな。
駐車場待ちも110分とな。
携帯電話で、今現在の待ち時間をチェックしながら待つこと2時間。
梅ヶ枝餅をほおばりながら、待つこと2時間。
午後3時で待ち時間110分。
ぜんぜん減ってないよー!
だって、閉館5時ってことはもう並ばないと見れないよー!
と、大慌てで並んで待つこと110分。
おお、やっと中に入れた・・・。
。。。。。人・人・人・人・ヒト・ヒト・ヒト・ヒト。。。。。
特に、阿修羅像の周りには驚くほどの人。
係りの人が、掛け声らしきリズムを大声でとり、
その声に歩調を合わせて進んでいくという
なんだか、どー考えてもこっぱずかしい感じになっており、
私たちは遠目から眺める、という選択肢をとりました。
眺めるといっても、じっと腕組などをして思いにふける、などというものではなく、
あっちこっち人に押され、足をふまれ、あんたたちデカくて邪魔ね、と
無言の圧力に屈せず、足を踏ん張るほうに気がいくという、
無駄に力の入った時間を過ごしてきました。
・・・いつ行っても長蛇の列というのは承知しておりました・・・
・・・平日だから、と甘くみておりました・・・
これから行かれる方、
心を強く持ち、長蛇の列 にも、大声リズム取りのお兄さんにも屈さないという
不屈の精神で行かれたし!
今月は、福岡県立美術館である県展も、久山であるチャリティーの絵の展示会にも
行きたいし、見たいものが目白押し。
9月は心の充電期間、芸術の秋ですね~
