晩酌
毎月北九州からお越しになるご夫妻に、
焼酎の差し入れをいただきました。
ガレのshi-naです。
杷木町から届いた無花果でコンフィチュールを作りましたよ!
まず、皮についたケバを取るように、優しく洗って皮をむきます。
むいた皮は別鍋に入れておきます。
熟れてやわらかい時には手で潰してもいいですが、
このようにスライスしてもいいです。
どちらにしても、果肉を小さくしすぎないようにするのがポイント
です。
別鍋に入れた皮に、レモンの皮と水を加えて煮込みます。
水分が半分くらいになったら、こして、先ほどのいちじくと合わせます。
いちじくは、果肉からの水分がほとんど出ないので、
こうして水分を加えます。
沸騰するまで煮詰めて、
丁寧にアクを取って、レモンとお砂糖を加えていくと・・・
こんなにキレイな色になります。
着色料も香料も何も入れない、
季節のくだもので作るコンフィチュールには
自然のおいしさが、たっぷりつまっています。
shi-naです。
まだまだ残暑厳しい9月ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
ガレの2階にいる2匹は、寝るばかりの日々を過ごしています。
私 「 ふうちゃんふうちゃん、写真撮るよ~ 」
風 「 ・・・・・・ 」
私 「 風ちゃん、こっちむいて写真だよ! 」
風 「 ・・・・・・ 」
私 「 風っ、はやく写真とるんだからっ! 」
風 「 ・・・・・・ 」
。。。いくら呼んでも見向きもしません。。。
新入りの鈴(すず)は、遊びつかれて寝ています。
熟睡すると、こちらが何をしても起きません。
どんなにもちゃもちゃ触ろうと、絶対に起きません。
毎日風ちゃんにシャーッ!と言われ続けていますが、なかなかへこたれません。
ガンコな2匹、そのうち仲良くしてね。
ガレのshi-naです。
長野県・川中島の白桃が手に入ったので
贅沢にコンフィチュールにしてみました
ひとつがこんなに大きくて、重量感もズッシリ!
お店の中に桃の甘い香りが充満しています。
ガレ一番人気の桃のコンフィチュール。
ヨーグルトやパン、アイスやホットケーキのトッピングはもちろんのこと、
紅茶やシャンパン、ソーダで割っても美味しいですよね~
丁寧にアクを取りながら煮詰めていくと・・・
きれいな色の桃のコンフィチュールができあがり!
ご予約をいただいているお客様、
大変ながらくお待たせいたしました!!
桃は毎年一番人気のため、多数のご予約をいただいております。
200gの大瓶はご予約分で完売、100gは数瓶の余裕がございます。
また川中島が手に入りましたら、
すぐに準備段階に入る予定です。
秋は果物が美味しい季節、
今度は何のコンフィチュールを作ろうかな~
ガレのshi-naです。
福岡市西区・金武の巨峰で
コンフィチュールを作りました!
上の写真は、種を取るために半割りにしたところです。
巨峰の皮には、アントシアニンなどのポリフェノールも多く含まれていますし、
一番おいしい部分の
果肉と果皮の境の部分もあますとこなく、全て煮ていきます。
アクを取りながら、コトコト。。。コトコト。。。
瓶に入れて、煮沸消毒してできあがりです。
季節の果物で作ったコンフィチュールは、
数量限定ですが、レジカウンター横に並べています。
デザートのヨーグルトにもトッピングしています。
何の果物かは おたのしみ に
ガレのshi-naです。
今日から9月
みなさま いかがお過ごしですか?
ガレの夏休み、行ってきました熊本県・天草
ドルフィンウォッチング!!
たっくさんのイルカたちが泳いでいるところが間近で見れます。
これぐらいの近さで見ることができます。
何隻もの船がイルカ待ち。
どこかでドルフィンキックが見えたら、一斉に船が発進!
みんなで追い回すので、追い込み漁みたいになっていました(笑)
ここ天草では、一年を通してイルカに会える確立が99%もあるようです。
私が行った時には、子連れイルカも見ることができました。
みなさまも、身も心も癒されに行かれてはいかがですか??
炎天下の中1時間のイルカウォッチング、
もう少し涼しくなってからのほうがオススメです